大阪大学 産業科学研究所 複合知能メディア研究分野

     
slide01 slide01
slide02 slide02
slide03 slide03

大阪大学 産業科学研究所 複合知能メディア研究分野(八木研究室)の概要Overview

       

本研究室では、コンピュータビジョンと映像メディア処理に関する研究をしています。センサ開発などの基礎技術から、ロボットに高度な視覚機能を与えることを目指した知能システムの開発まで、視覚情報処理に関する幅広いテーマを扱っています。例えば、世界トップクラスの歩行映像解析技術に基づく個人認識・性別/年齢推定とその科学捜査・健康・医療分野への応用のほか、センサ開発などの基礎技術から、内視鏡・顕微鏡等のバイオメディカル画像処理など、画像・映像解析に関する幅広い研究を行っています。

学部4年生 八木研配属希望者向け研究紹介

       

八木研究室では、画像・映像解析に関する幅広い研究を行っています。学部4年生に楽しんで取り組んでもらえる研究テーマを用意しています。より詳しい内容は、以下の各研究テーマのリンクを辿って下さい。

トピックス

Nov 17, 2022
歩容認証技術の最近の犯罪捜査への貢献について、テレビ朝日、毎日新聞、産経新聞などで報道されました。
Jul 28, 2022
河内穂高君が第25回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2022)にてMIRU学生奨励賞を受賞しました。
Apr 01, 2022
Md Atiqur Rahman Ahad特任准教授がUniversity of East Londonに、新妻弘崇特任講師が大阪公立大学工業高等専門学校に、劉家慶特任助教が立命館大学に転出されました。
Apr 01, 2022
中村亨特任教授が着任しました。
Mar 16, 2022
Frontiers in Microbiology誌に採録された研究成果について、共同プレスリリースを行いました。 【薬剤耐性細菌を画像でも判別 ~深層学習による判別方法の向上で耐性菌へ複合的なアプローチ~】